ロリポップvsミニバードvsラクサバ、争点は4っ!どれが良い?
ロリポップ vs ミニバード vs ラクサバ
個人運用として、ブログ的なサイトを作ろうかなと思った時に
大方、ロリポップ!かミニバード、若しくはラクサバで迷ってしまってる?
どっちが貴方にあってる?ロリポップは、人気・需要が圧倒的に強いが、
対抗馬としては、ミニバード、ラクサバが挙げられる
でも、もうちょっとまって
3社とも、運営会社としては、問題ないのですが
ある程度、比較した上で決められた方が良いと思う。
ロリポップvsミニバードvsラクサバ 機能で比較
ロリポップ! (ライト) | ミニバード | ラクサバ (ラクラクライト) | |
---|---|---|---|
価格 | 初期費/1,620円 (月/270円~) | 初期費/1,620円 (月/270円~) | 初期費/1,540円 (月/258円~) |
サーバー容量 | 50GB | 50GB | 10GB |
独自ドメイン | 50個 | 50個 | 6個 |
サブドメイン | 300個 | 1000個 | 無制限 |
データベース | (MySQL)1個 | (MySQL)5個 | (MySQL)2個 |
メールアカウント数 | 無制限 | 500個 | 40個 |
転送量の目安 | 60GB/日 1800GB/月 | 150GB/月 | 60GB/月 |
WordPress | 自動インストール | 自動インストール | 自動インストール |
バックアップ | 自動バックアップ OP 300円/月 | 非対応 | 手動バックアップ 無料 |
WebDAV | 標準対応 | 非対応 | 標準対応 |
電話サポート | なし | なし | あり |
お試し利用 | 無料お試し期間 10日間 | 無料お試し期間 14日間 | 無料お試し期間 14日間 |
※価格は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の、税込み8%の金額を記載
ほとんどの場合、容量なんて大した問題じゃない!
容量について
機能的に見ると、若干、ラクサバが乏しん感じに見えて
まず、容量的に、50GBと10GBとで、開きがありますね!
ですが、ぶちゃけ、問題ないレベルですよ!
おそらく、50GBなんて使わないはずで、十分に10GBでも問題無いでしょう!
WordPressのサイト1つで、データベース1個必要
データベースについて
そもそも、MySQLの個数が決まってますので、WordPressを使う場合は、
1サイト~5サイトになるので、まず、ここで判断基準になりますよね
1サイトのロリポップ!、2サイトのラクサバ、5サイトのミニバード
この辺で、どうしたいか?と、言う事になりますね
ロリポップ!転送量1日60GB!どんだけ~
転送量とは?計算してみると!
転送量は、アクセス数を確保するに当って、非常に重要な分ではありますが
ただ、200円台のサーバーですので、それ相応の転送量と言うことで、
もし、転送量に拘るんであれば、上位版や、他のサーバーを検討する形ですよね
ですので、例えマルチドメインが50個でも、とどこおりなく使えるかは?難しですね
そう言った意味では、ロリポップ!の「60GB/日」は、バカですよね!どんだけぇ
同時アクセス数の関係もあるとは言え、相当の量をアクセスできますよね
ですが、あまり、執着しすぎないで、恐らく200円台で求めているわけですから
初めてのサーバー?とか、1日 1000PV~3000PV 当たりで計算しているはずなので
それ以上は、上位版で検討される方が懸命ですね!
何サイト必要?と言った部分も含めて、転送量を見極めて行く形ですね
その他の機能は
WebDAV機能とは!何ですか?
メールアカウント数に関しては「500個と無制限」は、ほぼ関係ありません。
ただ、ラクサバの40個は、微妙な個数ですね! まぁこの辺も判断基準かな
「WebDAV」機能があるのが、ロリポップ!とラクサバになるので、
この機能を使いこなしたいとなれば、やはり、容量50GBのロリポップに軍配が上がる
バックアップって、意外とないがしろになっちゃうんですが
やっぱ、定期的にデータを保存する事は重要なんですよ。
少数サイトであれば、お金をかける必要もないが、とは言え、結構、面倒な作業で
そうやって見れば、ラクサバの手動バックアップは、意外と嬉しい機能になるね
どちらも、シンプルで、使いやすい!
管理画面では、どちらも、2カラムのシンプルなコントロールパネル
まぁまぁ、どとらも問題なく、ある程度、直感的に使えると思う
拡大表示
さて、サポート体制はと言うと
どちらも、マニュアルには問題なく、充実しており
初心者がつまづきそうなところも、細かく説明されている
Q&A的な、掲示板も
ロリポップ、ミニバード共、用意されていて、割合、掲示板も機能している
ラクサバは、電話サポートが標準対応
ロリポップ!は、チャット形式で、リアルタイムで質問できる
ミニバードは、メールサポートですが、返信が速い対応をしていますし
基本的に、サポート的には、どちらを選んでも、問題ないでしょう!
最後に、快適差を考えてみると
ロリポップ! | CPU(6コア) メモリ32GB |
---|---|
ミニバード | CPU(クアッドコア) メモリ12GB |
ラクサバ | Xeonプロセッサーとメモリ8GB |
仕様的には、多くは公表されてなく、収容人数等も関わってくるので
一概にはいえませんが、基本的には3社とも、高性能な位置付けですね
以前のロリポップ!は、性能と収容人数がネックとなってましたが
グレードアップしたサーバーで一新して、相当期待がもてる
ミニバード、ラクサバは、収容人数を抑えた構成になっているようで
できるだけ、負荷が掛からないサーバーになっている
基本的には、低額な、共用サーバーですので
当たり外れもあるかも分からないが、
現在は、どれを使っても、差ほど大きな違いは無いでしょうね
ただ、やはり、収容人数を押さえてる方が、負荷の影響が薄いんじゃないでしょうか!
3社をまとめると
ロリポップvsミニバードvsラクサバ
争点になるのが、この4っ!
- データベースの数
- 転送量
- 機能面(WebDAV機能 or メールアカウント数 or 手動自動バックアップ)
- 表示速度の快適度、負荷の影響
それぞれの特徴をよく見極めて、
まぁ、この3社に絞って、選ばれると良いですね!
■無料お試し期間10日間■ |
---|
格安、初心者の方にも定番なロリポップ!
初心者からの支持も熱く、根強く定着!
実績総数も200万人超え、人気ある老舗ブランド
低料金設定で、個人運営の方に優しい
初心者に定評、リアルタイムのライブヘルプ
初心者におススメは、DBが使えるライトプラン
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|
月/110円 | 月/275円 | 月/550円 | 1,100円 | 2,200円 |
初期費用 | 容量 | マルチドメイン | データベース | 転送量 | 無料SSL・HTTP/2 |
---|---|---|---|---|---|
1,650円 | 50GB | 50個 | 1個 | 60(GB/日) | 対応・対応 |
無料SSL HTTP/2 コンテンツキャッシュ WebDAV WAF 海外アタックガード |
(※上記は、ライトプランの詳細)
※ 価格は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の、税込み10%の金額を記載
■無料お試し期間14日間■ |
---|
ネットオウルが運営する格安レンタルサーバー
ロリポップの対抗馬として、手軽に初められる
月額250円~ でありながら、MySQLを5個
サーバースペックも充実
クアッドコアCPU メモリ12GB搭載、
格安サーバーでありながら優れた性能!
ミニバードの詳細・評価ページ
ミニバード | ー | ー | ー | ー |
---|---|---|---|---|
月/270円~ | ー | ー | ー | ー |
初期費用 | 容量 | マルチドメイン | データベース | 転送量 | PHP/CGI |
---|---|---|---|---|---|
1,620円 | 50GB | 50個 | 5個 | 150(GB/月) | 対応 / 対応 |
※価格は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の、税込み8%の金額を記載
■無料お試し期間10日間■ |
---|
ラクサバは99円からと格安プランも用意
全プラン、バックアップ対応で安心!
かんたんにバックアップファイルをダウンロード
WebDAVが使える数少ないレンタルサーバー
スマートフォンアプリからアクセスOK
低額料金で機能充実、初心者の方でも安心
ラクラク ミニ | ラクラク ライト | ラクラク ベーシック | ラクラク ゴールド |
---|---|---|---|
月/99円 | 月/262円 | 月/419円 | 月/1,004円 |
初期費用 | 容量 | マルチドメイン | データベース | 転送量 | 無料SSL・HTTP/2 |
---|---|---|---|---|---|
1,568円 | 10GB | 6個 | 2個 | 60(GB/月) | 対応 / 非対応 |
(※上記は、ラクラク ライトの詳細)
※価格は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の、税込み10%の金額を記載