2016年12月23日 2018年06月13日
エックスサーバーの性能!なぜ、これ程までに快適を誇るのか
何といっても、ネッワーク環境が充実!
まず、バックボーンです。
大容量のバックバーン「942Gbps」を備えていて
利用率を50%に抑えた、ネットワーク環境を確保している
コレがいいね!
回線的に、悩まされることはまず無い!快適に利用ができる
要するに、通信速度が快適に行われるので、
他ユーザーの影響も回避できる程の、ネットワークの設備が充実してる
942Gは、国内最大級のネットワーク環境と言えます。
何といっても、安定性が抜群!安心できるサーバー
一番肝心になるのが安定性です。
そうりゃそうです、
サイトを公開してるのに、サーバーが不安定なら致命的
エックスサーバーの、稼働率は「99.99%以上」と高い水準
サーバーの障害等を未然に防ぐ事は、万全の体制で管理していると言える。
データセンターの事は、あまり気にしている方は少ないでが
サーバーダウンを起こさないのは、優秀な技術者が対応してると共に
データセンターの管理を、徹底的に行える環境も重要で
稼働率99.99%以上は、非常に高い安定性です!
サーバーの基盤となる「CPU・メモリ」
次に、ハイスペックのサーバーです。
ユーザーのデータを、扱ってるサーバーですが、
最新のCPUで、コア数(24コア)を搭載してるマシンになります。
メモリーは、なんと「256GB」となっていますね
これだけのハイエンドサーバーは、そうそう無いです
回線だ!なんだ!っていったって
表示速度を不安定にさせるのは、サーバースペックが大きいですね!
収容される人数を一定数に制限!
収容されてる人数は公開しておりませんが、
1台のサーバーに収容される人数を一定数に制限とのことなので
CPU,メモリのパフォーマンスを活かせるように
適正な収容人数で、快適なサイトを表現できると言うことだね!
ですので、CPUに負荷を与えることなく、
サーバーの負荷を軽減した環境で利用でき事になります。
エックスサーバーは、
「ネットワーク環境、稼働率99.99%以上、ハイスペックサーバー、定数制限」
この4つの柱で、安定性を充実させている
これだけ見ても、いかに快適にサイトを運用できるか
複数のサイトを作りたい方に取っては、相当、実感できるでしょうね!
エックスサーバーは、大量の同時アクセスに強い!
Webサーバー「nginx」を導入!!
Webサーバーに nginx(エンジンエックス)を導入
一番のウリとなったNginx
ほとんどの共用サーバーでは、Webサーバーには「Apache」を採用
エックスサーバーでは、先駆けとして「nginx」をいち早く導入している
アクセス集中時(同時アクセス)処理に最適化
「nginx」は、アクセスが集中した時に強く、同時リクエストを最適化
安定したサイト表示を高速かつ安定したWebサイトの運営が可能
Apacheでは、ユーザーからのリクエストを順次処理するため、リクエストの待ちが発生する場合がありますが、nginxでは大量のリクエストを同時並行で処理が可能です。
高速化に対する執着が強すぎる!エックスサーバー
リソースを軽減、処理能力を最大限に最適化
「FastCGI」「APC/OPcache」「mod_pagespeed」
サーバーのリソースを最大限に最適化!
その他にも、エックスサーバーでは、
高速環境を、重視してると言える事がたくさんあって
「PHP・CGI」と言った、プログラムを使うのは当たり前で、
そう言ったプログラムの使用で、CPUに負荷を与えない為に
高速に実行が行える、「FastCGI」システムを搭載して
処理速度をスムーズに、負荷を軽減するための対応も行っております。
「APC/OPcache」機能は、キャッシュです。
同じページにアクセスがあった場合は、キャッシュを利用するので
CPUの軽減と、PHPの高速化に、大幅に役立ちますね
「mod_pagespeed」は、データを圧縮してくれる機能で、
画像も圧縮されるので、多少は画質劣化のデメリットはありますが
表示速度を高速にする役割と、転送量を大幅に削減できる役割があり
防大なアクセス数が合ったとしても、3分の1以上軽減できますね!
これらの機能によって、通常の最大3.5倍の高速化が図れる
もちろん、ボタン1つで設定できるので、初心者さんにも簡単にできます。
ですので、サイトの高速表示と、負荷が原因で接続不可になったり
エラーになる事を、最大限、防ぐことが可能になりますね
これだけの高性能なエックスサーバーですので、不安定になることは想像できませんね^^;
100万PV 150万PV,ほうほうほう・・・どんと来い!
何と、エックスサーバーの転送量は、1日 70GB
マルチドメインが無制限だの、MySQLが無制限だの
言ったところで、転送量がしょぼかったら、なんの意味がなく
たくさんのサイトを作成したいのであれば特に
転送量が、非常に非常に、重要視される訳ですが、
1日の転送量が、70GBです^^; 月で言うと、2,100GB
もう使い切るのに、辛くなる容量ですね!
転送量は、意外と理解していない方も多いようですが、
レンタルサーバーを選択する上で、把握することは大きな要因ですね!
「SSD or ストライピング」対応!処理速度を「倍x倍」
「Wordpress」を使っても、表示速度は、サクサク
WordPressは重たい!なんて言わせない
「MySQL」サーバーを高速化!
御存知の通り、WordPressの設置は「MySQL」が不可欠になり
「MySQL」を使って動かすことになるのだが
で、その「MySQL」サーバーは、
SSD搭載です・・・・・しかも「ストライピング」での対応が嬉しい!
「消費電力が低い、軽量、静音、高速、耐衝撃性に優れてる」などの
メリットがある「SSD」を、「MySQL」も含めた全ストレージでの仕様となる
転送速度が、驚くほどのスピードで、処理してくれると言うこと
しかも、
「1つのデータを、2つ以上のハードディスクに分けて、同時に書き込む技術」
「ストライピング」を、搭載されちゃってると言うことで
「SSD」と「ストライピング」で
ハードディスクの処理の速度を「倍x倍」にしちゃおうぜ!
と、言う事に、なっちゃいますね
「FastCGI+APC」の、高速化システムと合わせると、
もうこれは、最強サーバーって言っていいのではないでしょうか!
今まで、ボリュームあるサイトを「WordPress」を使っていて
もっさり感の表示速度を、解消してくれるのは、間違いないでしょう!
ドメイン認証型「SSL」が、無料で利用可能
独自SSL「Let's Encrypt」対応 「HTTP/2」対応
近年は、SSL証明書による安全性のアピールが必須となり
SSL導入の必要性が高まっている中、無料でセキュリティ対策を強化を図れる
「無料・無制限」利用可能な独自SSL
「Let's Encrypt」の対応可が進むなか、
エックスサーバーが、一番乗りで「Let's Encrypt」の導入が行われた!
設定も簡単!ワンクリック、更新費用も無料&自動更新
「HTTP/2」で、読み込み時間を短縮
表示速度を向上させる効果をもつ、新しい通信プロトコル「HTTP/2」
「常時SSL化」に対応することで、自動的に「HTTP/2」による表示が可能になる
手動バックアップ/自動バックアップ
サーバ設備の故障とデータの提供に備えて自動バックアップ
2台のハードディスクにリアルタイムでの全データコピー(RAID1)
サーバー上のデータを1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピー
バックアップ体制も充実
手動によるバックアップも可能で、いつでも管理画面から
「Web・メールデータ・MySQL」のデータをワンクリックでダウンロードが可能
バックアップデータの提供もオプションで対応
誤って重要なデータが消失してしまっても安心できるシステムになっている
サーバー領域データ(Web・メールデータ)
1日1回、バックアップ専用サーバーに自動でコピー「過去7日分」
データの提供の提供も可能「10,800円/1回」
MySQLデータベース
1日1回、バックアップ専用サーバーに自動でコピー「過去14日分」
データの提供の提供も可能「5,400円/1回」
WordPress運用支援・セキュリティ設定
「ON/OFF」切り替え簡単設定
国外IPからのアクセスを制限したり、不正なログインを制限するなど、
「WordPress」に関するセキュリティを向上することができます。
WordPressセキュリティ設定の対応
WordPress自動インストール | WordPressを手間なく簡単にインストール |
---|---|
ログイン試行回数制限 | 短時間に連続してログイン処理(失敗)が行われた場合にアクセスを制限する機能 |
国外IPアドレスからのアクセス制限(ダッシュボード、XML-RPC、REST API) | 国外IPアドレスからのアクセスを制限することで、不正なログインやDDoS攻撃の踏み台となることを防ぎ、WordPressサイトのセキュリティを向上させる |
大量コメント・トラックバック制限 | コメント・トラックバックスパムが行われた場合に、一時的にコメント・トラックバックを制限 |
国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限 | 国外IPアドレスからのコメント投稿やトラックバックを制限 |
エックスサーバー!全てが兼ね備えたハイエンドサーバー
基本的に、レンタルサーバーは、
制限をきつめにして提供してるもんなんですが
結局は、何かはいいけど!何かは足りない!
なんってことが、結構、あるあるなんですが、
もちろん、月額費用を高めに設定しているのであれば、
高性能サーバーを期待がもてますが
エックスサーバーは、
年契約の月額費用が、たったの1,080円です。
この辺の価格帯では敵なし!全てが兼ね備えたハイエンドサーバーになるね!
これだけのサーバーは、使わずにはいられない!でしょうね
■キャンペーン
独自ドメインプレゼントキャンペーン
2018年8月20日(月)12:00~2018年10月31日(水)18:00
期間中、新規にお申し込みいただき、
ご利用料金をお支払いいただいたサーバーアカウント
独自ドメインがずっと無料のプレゼント!
(.com/.net/.org/.info/.biz)の中から、好きなドメインを1個
更新費も無料、契約期間中なら管理料の1,620円/年も、ずーとタダ!
独自SSLが無料対応
エックスサーバーで、運営中のドメインに対して無料提供
無料・無制限で証明書は自動で更新、独自SSLを利用することが可能
■無料お試し期間10日間■ |
---|
業界トップクラスの快適!オール SSD 搭載
コストパフォーマンスに優れた、最強サーバ
格安料金ながら、容量 200G、MySQL 50個
大容量バックボーン + ハイスペックサーバー
CPU(24コア)メモリ256GB、SSDストライピング
ストレスを感じる事なく軽快な動作を実感!
X10プラン | X20プラン | X30プラン | - | - |
---|---|---|---|---|
月/1,080円~ | 月/2,160円~ | 月/4,320円~ | - | - |
初期費用 | 容量 | マルチドメイン | データベース | 転送量 | 無料SSL・HTTP/2 |
---|---|---|---|---|---|
3,240円 | 200GB | 無制限 | 50個 | 70(GB/日) | 対応・対応 |
(※上記は、X10プランの詳細)
※価格は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の、税込み8%の金額を記載