さくらのサーバーの癖があるコントロールパネルと各種設定手順
さくらのレンタルサーバーの管理画面(サーバコントロールパネル)は
やや、独特の仕様で、設定の際は戸惑いが生じることは「大」ですね!
そろそろ、コントロールパネルのリニューアルを求めたい気もしますね
さくらのレンタルサーバーは、個人から法人まで人気も需要が多く
高品質なサービスで高速な回線を格安で提供している老舗のサーバーで、
また、東京・大阪・北海道(石狩)の、3カ所に自社データセンターを拠点に
国内最大級の大容量バックボーンと高速な内部ネットワークで高い安定性を実現
また、転送量は他社と比べても、圧倒的に大容量でリソースブーストも対応
負荷耐性に関しても、どちらかと言えば強い部類に入るサーバーになりますね!
スタンダードからは、機能もそろって「SSH、CRON」など、玄人向けでもあるが
その反面「マルチドメイン数、データベース数」などは、少なめの仕様で
「ドメイン追加、クイックインストール、無料独自SSL、メールアカウント作成」など
コントロールパネルで設定する際は、ふた手間くらい面倒でややこしい!
サポートに関しては、ライト(下位プラン)からでも、
フリーダイヤルで電話対応が付いているので安心できるのですが
全プラン対応と、ややこしい設定手順のせいなのか? 電話がつながりづらく
サポートも、せかせかと落ち着かない対応が目立ち、サポート評判も賛否も多い!
そう言った観点から、初心者の方が初めて利用するサーバーと言うよりも
ある程度、レンタルサーバーに接してきて、それなりに理解できる方や
ある程度のアクセス数が見込める方で、負荷耐性に強いサーバーを求めてる方
そう言った方が、さくらのレンタルサーバーを利用するのに適しているかな!
さくらインターネット「会員メニュー」
さくらのサーバーは、「会員情報・契約情報」などを確認できる「会員メニュー」
サーバーの設定等を行う「サーバコントロールパネル」が分かれていて
それぞれのログイン認証が異なっていて、
さくらで独自ドメインを取得した場合のドメイン管理も「会員メニュー」で行う
さくらインターネット「サーバコントロールパネル」
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
サーバコントロールパネルを開くと「マニュアル」「よくある質問」「情報一覧」
よく利用する機能設定の「サポートサイト トピックス」
また、「スタートアップガイド」「サポートオンラインマニュアル」の
アイコンがあって、いつでもマニュアルで確認して!くらいのスタイルだ!
左メニューに、各機能を設定するための項目が選択できる
さくらのサーバーは、各種設定を行う上で、分かりやすいのか?となると
正直、戸惑ってしまう仕様が多くて、ちょっと癖のある管理画面になる
そう言った意味では、直感的に設定操作だと「んん、あれあれ」とつまずく
マニュアルを確認したり、サポートに問い合わせる機会が多くなりそうだ!
機能の仕様や、設定の流れをつかんでしまえば、なんてことないのだが
時間が絶ってから、再度、設定するときは「あれ、どうだったけ!」ってなるかも
さくらのレンタルサーバー「各種、設定に関する手順方法」
■無料お試し期間14日間■ |
---|
目的に合わせて選べる5プラン
自社で3箇所の、大きなデータセンターを運営
接続1.39Tbps、稼働率99.99%以上
月額 131円から初められる低価格サーバー
おすすめは、データベースがあるスタンダード
代表的なサーバー 個人から法人まで幅広くご利用
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ |
---|---|---|---|---|
月/131円 | 月/436円 | 月/1,309円 | 月/2,182円 | 月/3,928円 |
初期費用 | 容量 | マルチドメイン | データベース | 転送量 | 無料SSL・HTTP/2 |
---|---|---|---|---|---|
1,048円 | 100GB | 100個 | 20個 | 80(GB/日) | 対応/対応 |
無料SSL HTTP/2 PHPモジュール版 リソースブースト WAF さくらぽけっと |
国外IPアドレスフィルタ 自動バックアップ 電話サポート |
(※上記は、スタンダードの詳細)
※ 価格は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の、税込み10%の金額を記載