コモンネームとは
Common Name (コモンネーム)とは
SSLサーバ証明書を導入の際の、SSL暗号化通信を行うURL(FQDN)
ブラウザと、指定した接続先が一致している必要がある
※ FQDNとは
SSL接続指定URL | コモンネーム |
---|---|
https:// xxxx.com/ | xxxx.com |
https:// www.xxxx.com/ | www.xxxx.com |
https:// sub.xxxx.com/ | sub.xxxx.com |
SSL証明書を発行する際に、
コモンネームに対して、申し込みする形になる
仮に、発行されたSSL証明書と、不一致な URL(FQDN)だと、
通常は、ブラウザに表示させると「そのサイトは安全でない」と警告がでます
要するに、SSL証明書を、他の、URL(FQDN)に使い回しが出来ないと言うこと!
但し、「ワイルドカード、マルチドメイン」機能(オプション)があれば複数利用できる
SSL証明書の「2Way対応」について
2Way対応とは、「wwwあり」のコモンネームを申し込みをした場合には、
「wwwなし」も、SSL通信が行われ利用することができる
SSL証明書を申し込む際には、コモンネームを指定するのだが
その際、「wwwあり」「wwwなし」を選ぶことになる
一端は、どちらのURLでアクセスをしても、SSL接続ができるように
「2Way対応」ありきですが、「wwwあり」で申し込む方が望ましいですね!
共有SSLと独自SSLの違い! sslサーバ証明書とは
SNI SSLとは何?SSL化に一歩近づける時代に!
SSL証明書の種類!認証局によって機能面の差
SNI SSL対応のレンタルサーバー!この4社で決まりでしょうか