HTTPステータスコードとは!代表的エラーコードの意味
HTTPステータスコードとは
HTTP(コンピュータ同士の通信)において、Webサーバからの応答の状態を
表現する為に、3桁の数値からなるコードのことです。
HTTP(通信)ステータス(状態)コード(数値)
webサイトにリクエストがあった場合、
サーバーに送信(通信)され、ステータス(状態)をやり取りして、
レスポンスの意味を、必ずコード(数値)で返しています。
(レスポンスとは、反応、返答、返信などの意味)
これは、Googlebotがページをクロールする場合も同じです。
ステータスコードは、
3桁の数値が割当られており、100番台から500番台で表現されており
それぞれ、異なった意味を持ってるコードになります。
webサイトを開くと、たまに
「401 Unauthorized」アクセスしようとしたページは表示できませんでした。
「404 Not Found」指定したページまたはファイルは存在しません。
など、正常に処理されなかった場合、見かけることがあると思いますが、
それが、ステータスが返された状態です。
カテゴリ | カテゴリの意味 |
---|---|
100番台 | インフォメーション(案内) |
200番台 | 正常に処理 リクエストを正しく処理したことを示す |
300番台 | リダイレクト(移転通知) |
400番台 | クライアント側のエラー |
500番台 | サーバ側エラー(処理失敗) |
200番台:リクエストに対して、正常に処理をした場合に通知する
(通常は200のステータスコードを返してる)
300番台:リクエストに対して、別のURLに転送した場合に通知する
400番台:クライアント(ユーザー)側のリクエストに対して、
エラーがあった場合を通知する
500番台:サーバー側の問題で、処理中にエラーが発生した場合を通知する
代表的なHTTPステータスコード(エラーコード)
200:要求は正常に終了
リクエストした動作を、正しく成功した場合に、
返されるステータスコード
301:恒久的に移動
リクエストされたページは、新しい場所へ完全に移動された時に、
返されるステータスコード
302:要求されたURIは一時的に移動
リクエストされたページは、一時的に別の場所に移動してる時に、
返されるステータスコード
400:アドレスの間違い
URLの間違いで、サーバの認識できまかった場合に、
返されるステータスコード
401:認証失敗
認証が必要なページに、ID/パスワードが誤る場合に、
返されるステータスコード
403:サーバが要求の実行を拒否
アクセスの権限を禁止/許可してない場合に、
返されるステータスコード
404:目的のページが存在しない
アドレスが削除された場合など、リクエストのURIと一致するものを
見つけられなかった場合に、返されるステータスコード
410: 目的のページが存在しない
そのリクエストは、完全に削除されて無くなって、
転送先のアドレスも分からない場合に、返されるステータスコード
500:実行を妨げる
予期しない状態やCGIなどのエラー時で、リクエストを実行を妨げる場合に、
返されるステータスコード
503: 一時的な問題で サーバーにアクセスできない
一時的なメンテナンス中、或いは 過負荷の為、
一時的にリクエストに答えられない場合に、返されるステータスコード