ラクサバを実際に使ってみた感想!表示速度がびっくりする程速い
2014年1月18日に「ラクサバ」と契約してた
で、今回は、データベース(MySQL5) が10個使えるのと
WebDAVも使いたいなぁ、と思い、30GBある、「ラクラクベーシック」プランにした
1月18日からなんで、なんだかんだ、2か月半が経ちましたので
使ってみての感想をまとめたいと思う
気分的に、もうちょっと容量は欲しいよね!
最近のハードディスクも、安くなってきてるので
サーバー容量も、どんどんどんどん増量していく傾向があるなか
それに比べたら、ラクサバの容量は、
決して、多い方ではないのだが
400円程度のレンタルサーバーを上げると
さくらサーバー(スタンダード)が100GB
コアサーバー(CORE-A)は、120GB
300円弱の、ロリポ、ミニバードでも、50GB使える
※機能面は、誰でも平等に使える、カタログ値を確認してほしい!
サバースペックは良いと思うんだが、総合的にまぁまぁかな
とは言え、「ラクサバ」は、
快適(安定性)で言うと、性能が良いサーバーなので
相当、期待できると思う。
表示速度的に言えば、エックスサーバーと比べると
体感的に、違いを感じる部分はあるんですが
ラクサバは、かなり表示速度が、早いのにびっくりした!
価格が安い、レンタルサーバーは
表示速度が、ちょっと遅いかな?と、感じる部分もあって
ある程度は、しょうが無いのですが
低価格であるラクサバに関しては、快適に使えました
当サイトは、200ページくらいのボリュームで
また、1日500pv程度のサイトなんですが
ピーク時間と言われている22時や深夜でも
問題なく表示されていて、今のところ、不具合はありません。
表示速度を計測してくれるツールを見つけたので
計測してみた サイト表示スピード測定
時間(秒)
だいたい、平均「0.25秒」前後なので、
相当、速いです。 当たりサーバーだったのでしょうか?
収容人数を押さえてる結果なのかもしれませんね
これだと、容量が少ない分を、差し引いても
利用する価値は、十分にありますよ
1年契約で、2015年の4月まで利用できるのですが
ラクサバに関しては、その後も使い続けて行こうと思ってるくらいです。
コントロールパネルは、使いやすくないと!
さて、コントロールパネルについては

ぱっと見、直感的に操作できそうな感じの
見やすい画面だと思う。
実際、独自ドメインの追加にしても
データベースの追加にしても
感覚的に操作できて、
使いやすい!と言う事であれば、問題ないかな
ただ、ラクサバのサーバーパネル内では
ある程度、基本的な設定等の操作は出来てしまうので、心配ないかと思うが
ラクサバでは、「世界標準のサーバー管理用コントロールパネル」の
cPanel(Control Panel)を、採用していて
この、「cPanel」にログインしないと、設定操作が出来ないものもあるので
「cPanel」ついては、あまりなじみがなく、戸惑ってしまう事も有るかもしれない
要するに、英語での表示なんで、
んんんんん・・・・・・・英語が邪魔くさい^^;
まぁ、ある程度は、コントロールパネルで、出来ちゃうので、
「cPanel」にログインをする事は、そうそうないでしょう
でも、上級者にとっては、
この「cPanel」を使える事が、良いといっていますよね
アクセス解析は、外部のものを導入だね
アクセス解析は、
「Webalizer解析」「Analog解析」が用意されているが

はっきり言って、これらは使えないね
英語だし、解りづらいし、機能敵にもしょぼい
そもそも、デフォルトドメインしか解析できないし
なので、
アクセス解析は、外部の物を導入する形になるね
いくつかのレンタルサーバーが有る中、
ラクサバを使うメリットとしては、
まず、安定して快適に使えるサーバーとして
ロリポップ!ミニバードより、高速に使える実感はある。
元々、後発組のラクサバですが
その分、高性能なスペックで、収容人数を低減されると言う事なんで
そう言った意味では、ロリポップと比較しても
多少機能的に劣る部分がありますが、
ラクサバを使う意味は、十分あるんじゃないでしょうか
バックアップすを取るのは常識です!
低価格でバックアップ機能が標準搭載してるのは少ない中で、
頼りになる、バックアップを、手動作成してくれる
簡単にバックアップを取る事ができて、
「ホームディレクトリ」「データベース」「メール」
これらを、いつでも、ダウンロードする事がでて
逆に、バックアップからの復旧をする為の、
リストア作業も簡単にできちゃいますので、いざと言う時に頼りになるね
個人的には、興味があったのが「WebDAV」
これ、使ってみたかった!
で、早速、使ってるのですが
自宅と会社で、データのやり取りで重宝してる
スマートフォンとも、データ共有できるのが
ほんといいね
あと、地味に
一番下のランクの「ラクラクミニ」では、
100円代で、データベースを使う事が出来るのって、
これって、ほんと、大きいかも!
2014年6月24日現在、仕様変更により、ラクラクミニのデータベースが
1個から0個に変更されました。 残念^^;
■キャンペーン
現在、キャンペーンなし
■無料お試し期間10日間■ |
---|
ラクサバは99円からと格安プランも用意
全プラン、バックアップ対応で安心!
かんたんにバックアップファイルをダウンロード
WebDAVが使える数少ないレンタルサーバー
スマートフォンアプリからアクセスOK
低額料金で機能充実、初心者の方でも安心
ラクラク ミニ | ラクラク ライト | ラクラク ベーシック | ラクラク ゴールド |
---|---|---|---|
月/99円 | 月/262円 | 月/419円 | 月/1,004円 |
初期費用 | 容量 | マルチドメイン | データベース | 転送量 | 無料SSL・HTTP/2 |
---|---|---|---|---|---|
1,568円 | 10GB | 6個 | 2個 | 60(GB/月) | 対応 / 非対応 |
(※上記は、ラクラク ライトの詳細)
※価格は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の、税込み10%の金額を記載